こんにちは!
王様の耳 桜gardenです。
皆さん、耳かきって何本お持ちですか?
耳かき派綿棒派で分かれますよね。
ちなみに私は耳かき派です!!
耳かき大好きで何本か持っていますが、気分でわけたりしています♪
最近、ドラッグストアや雑貨屋さんへ行くと、いろんなデザインの耳かきを見かけますよね。
中には結構カッコいい耳かきもあったりして、耳かき好きな方は思わず買ってしまいますよね。
使ってみると気持ちよかったり、耳掃除が毎日の習慣になっていたりしませんか?
確かに耳かきって、自分でするのも気持ちいいから「奥の方までやらないとスッキリしない」「まだ全部取りきらないと気持ち悪い」という方もいると思います。
そもそも耳垢って何?と思いますよね。
耳垢は、外部からのホコリや、耳の穴の古くなった皮膚、あとは耳垢腺からの分泌液が混ざったものです。
これらの耳垢は、入り口から1cmのところで留まり、耳垢自ら奥へ進む事はありません!
耳の奥の方まで耳かきや綿棒で耳かきをすると、耳垢をどんどん奥の方に押し込むことになり、外耳道を傷つけてしまうこともあります。
また、耳かきを全くやらないという方もいらっしゃいますが、これもまた問題で、耳垢が溜まり過ぎてしまうと、耳が聞こえにくくなったりしてませんか?
耳かきのしすぎも、しなさすぎも耳の病気になるリスクはあります。
正しい耳かきをして耳の健康を保ちましょう!
正しい耳かきとは、歩いたり立ったりのながら耳かきや、寝転がるなど不安定な姿勢での耳かきをしないことです。
耳かきの頻度も月に一度、もしくは週に一度にしましょう。