こんにちは!
王様の耳 桜garden店です。
気温が高くなるこれからは、冷たい飲みものが美味しく感じる季節ですよね。なかには「水出し」することで効能が高まる飲みものがあります。皆さんにお馴染みの【緑茶】です。
緑茶は水出しすることで、ストレスにも免疫にも働きかけるお茶に変わるそうですよ!
水出しでアップする緑茶の成分
(1)テアニン
テアニンは、緑茶に含まれるうま味成分です。緑茶の甘みを引き出しています。このテアニンには、脳に働きかけて気持ちをリラックスさせ、血流を改善する働きや、PMS(月経前症候群)を緩和する働きもあります。
テアニンは、茶葉が陽にあたることで減ってしまうため、玉露などの高級な緑茶に多く含まれる成分です。ですが、一般的な緑茶であっても、水出しすることで、お湯で入れた緑茶よりテアニンが多く抽出されます。そのため、リラックス効果もうま味もアップした緑茶に変わります。
(2)エピガロカテキン
緑茶に含まれるカテキンには、いくつか種類があります。そのなかでも、エピガロカテキンには、免疫力を高める働きが期待されています。
緑茶をお湯で淹れると、別の種類のカテキンであるエピガロカテキンガレートが多く抽出され、エピガロカテキンの効果が弱まってしまいます。
ところが、水出しすることで、エピガロカテキンガレートの抽出が抑えられてエピガロカテキンの抽出量が多くなり、免疫をサポート! エピガロカテキンガレートは苦み成分でもあるため、水出しすることで苦みも抑えられますから、緑茶の苦みが苦手な方にもおすすめの淹れ方です。
■水出し緑茶の作り方
水100mlに対し、ティースプーン1杯の緑茶を入れます。
そのまま冷蔵庫に入れて1時間おき、茶葉を濾して出来上がりです。
なお、冷たいものばかり飲むと、内臓を冷やしてしまい良いことではありませんので、飲みすぎには注意しましょう。
茶葉を水に入れるだけでできる、ストレスを和らげ免疫力をアップする水出し緑茶。暑くなるこれからの季節、水出し緑茶でリラックスしてみてはいかがでしょうか。