【第一弾】重すぎランドセルに気をつけて!

こんにちは!

王様の耳 スタッフKです。

  

最近は、小学生でも肩こりをうったえる子が増えています。
「え!?子供なのになんで~(◎_◎;)」とビックリしますよね。

  

先日は入学式だったようで、小さな身体に新しいランドセルを背負っているお子さんを見かけました。
プレゼントしてもらったばかりのランドセルにワクワクしながら、毎日元気に通っていますよね。

  

しかし、新学期を迎えて新しい教科が増えると、
教科書やドリル、参考書…と本も大きく重くなり、大事なお子さんの身体が心配になる、という親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

お子さんを持つお母さん、1年生の1学期と比べて、お子さんの身体に影響はありませんか?大丈夫ですか?心配ですよね。

  

私の娘も最近猫背がすごく気になっていたので、当店の院長に診ていただきました。

そしたらなんと、そくわん症の疑いが、、、Σ( ̄□ ̄|||)<えーーーーー〜〜っ‼️

ランドセルの負荷による、身体の影響なんだそうです。

  

「小学生が肩こりなんて、まだ早いんじゃない???そんな訳ないでしょ。」とお考えのお母さん!
実は、肩こりのお子さんはとっても多いんですよ。

ランドセルには、教科書や参考書、水筒、そのほかにもたくさんの荷物を入れるので、小学生1年生〜3年生で平均7.7キロあると言われています。
中には、体重の半分近くもの重さのランドセルを背負っている子もいるそう。
最近、腰の痛みをうったえるお子さんもいますが、その原因のひとつも、子どもたちが背負うランドセルの重さだそうです。

腰の筋力がまだあまりない状態でランドセルを背負っているために痛みが出たり、
正しい姿勢でランドセルを背負えば負担は少ないものの、猫背など姿勢が悪い状態で背負うと、腰が反れて痛みの要因になるのです。

  

「うちの子も心配かも…」と思われましたら、ぜひ一度当店で検査と施術を受けてみてくださいね。

  

ご予約はLINE@またはお電話からどうぞ!
10:00-20:00(最終予約受付19:00)営業中です。
ご不明な点はお気軽にお問合せ下さいね。
スタッフ一同、皆様のご来店をお待ちしております(^^)/~~~♪