こんにちは!
王様の耳 桜gardenです。
自律神経の乱れにはいくつかタイプがあります。
今回はそれぞれのタイプと、それに合った対策をお伝えします!
自分のタイプにあった対策をすることで、自律神経を効果的に整えることができるようになります。
自律神経とは、自分の意思ではコントロールできない体の調子を管理する神経のことです。
体を元気にする「交感神経」と体をリラックスさせる「副交感神経」の2つから成り立っています。
自律神経が乱れてしまうと休みたい時に交感神経が優位になり、眠れなくなって体がだるいなど様々な不調が出てきますので、対策が必要です!
①交感神経が低くて、副交感神経が高いタイプ
日中眠くなり体もだるく重くてやる気が出ない。
【対策】
交感神経を働かせるためには、適度な運動を取り入れる
②交感神経、副交感神経神経共に低いタイプ
夜も寝付きが悪ければ日中もやる気が出なく、ぐったりして常にやる気が出ない。
【対策】
日中に適度な運動を取り入れ、リラックスできる時間や自分と向き合う時間を積極的につくる。
③交感神経が高く、副交感神経が低いタイプ
常にイライラして、せかせかしている状態でストレスをずっと感じている。
【対策】
常に体や心が頑張って休まらない状態なのでリラックスできる時間や、本を読むなどのんびりすごす。
無理のない範囲でできる事から始めましょう。
当店のイヤリフレも、耳のマッサージをすることで自律神経の調節機能も整えられますよ。
極上の新感覚リラクゼーションを味わいませんか?
ご予約はLINE@またはお電話からどうぞ!
10:00-20:00(最終予約受付19:00)営業中です。
ご不明な点はお気軽にお問合せ下さいね。
スタッフ一同、皆様のご来店をお待ちしております(^^)/~~~♪