ダイエットに役立つ脂肪細胞って?

こんにちは!

王様の耳 桜gardenです。

  

今回は、「スリムになりたい人」「ダイエットを頑張っている人」に是非読んでいただきたいです!

痩せたい人にとって“脂肪”というと、燃やしたい…蓄えたくない…と嫌なイメージですよね。
しかし、実はダイエットに役立つタイプの脂肪があるってご存知でしたか?

脂肪細胞には種類があるのです、その謎に迫りましょう!

  

私たちの身体にある脂肪細胞は、「白色脂肪細胞」と「褐色脂肪細胞」の2種類があります。

普段“脂肪”と認識しているのは、白色脂肪細胞です。
体内の脂肪のほとんどを占める細胞で、体脂肪を構成します。
白色脂肪細胞は、皮膚の下や内臓など全身に広く分布しており、中性脂肪や糖などを取り込んでエネルギーとして蓄えます。

  

一方、もうひとつの褐色脂肪細胞には、ダイエットのカギが潜んでいるのです!

褐色脂肪細胞は、脂肪を燃焼させる細胞なのです。
もともと褐色脂肪細胞は、寒いとき脂肪を燃焼させて体温を保つために存在しています。

生まれたての赤ちゃんは、胎内より気温の低い外気にさらされるため、褐色脂肪細胞が脂肪を燃焼させて体温を維持しているのです。

成長するにつれ、体温維持の役割は筋肉などに移行し、40歳以降には大幅に減少します。

成人では、主に肩甲骨に存在し、全て無くなってしまう訳ではありませんが、褐色脂肪細胞の減少が、中年太りにつながるのでは?ともいわれています。

  

では、褐色脂肪細胞を増やす為にはどうしたら良いのでしょうか?

褐色脂肪細胞は寒い条件下で働き、
●夏よりも冬にふえる
●温かい場合は働かない
といった特徴があります。
つまり、冷たい刺激に反応して、褐色脂肪細胞が働くということです。

褐色脂肪細胞を増やすために、首から背中にかけて冷やしましょう、、と言われる事もあります。
しかし、それでは他の身体トラブルを起こしかねません。

ですので、他の方法をご紹介しましょう!!

  

例えば食事ですと、
・トウガラシ
・ニンニク
・ショウガ
・ミント
・ワサビ
に、褐色脂肪細胞を活性化させる成分が含まれているといわれています。

また、運動もオススメです。
特に、直接肩甲骨に効かせられる肩回し体操は効果的だと思われます。

ダイエットの為に、ご自身に合った無理なく続けられる方法で、褐色細胞を増やせるようチャレンジしてみて下さいね!!